

えごま油を日本で初めて食用化したのは太田油脂です。
私たちのえごま油(しそ油)の原料はシソ科植物・エゴマ種子100%。
えごま油には現代人の食生活に不足がちなオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が約60%以上含まれ、健康的な食生活に欠かせない油として注目されています。

えごま油はこんな方にオススメです。

えごま(荏胡麻)

えごま種子


えごまは日本最古の油脂植物
えごまの原産地はインド高地や中国雲南省の高地とされており、ここから中国、韓国、日本に入ってきたといわれています。
1万年〜5500年前の遺跡数カ所で、すでに栽培されていた痕跡が見つかっていることから、えごまは日本最古の油脂植物と考えられます。
えごま油の歴史
えごまが油として使われるようになったのは平安時代初期で、当時は灯明油に用いられていました。そこから、番傘・提灯・工芸品の塗装用などの用途で、江戸時代中期までの800年間盛んに使われていました。
しかし、江戸時代後期に、生産効率の高い菜種が日本に入り、次第にえごまから菜種に移り変わっていったことで、えごまを栽培する農家は激減していきました。今では福島県、岩手県、岐阜県、宮城県などの一部に伝統食として残っており、東北では、「食べると十年長生きする」という謂れから、「じゅうねん」、飛騨では「あぶらえ」と呼ばれています。

【商品メニュー】 ▼ えごまオイル ▼ えごまブレンドオイル ▼ 通販限定商品 ▼ えごまオイルドレッシング ▼ えごま入りお菓子
マルタのえごまコンテンツ
- 最新記事
- あぶら
- オメガ3
- 使い方
- お客様の声
- Q&A
- 最新情報
- 体操