1. ホーム
  2. レシピ
  3. 1月が旬!【大根】「紅白なます」おいしく健康に♪

レシピ

1月が旬!【大根】「紅白なます」おいしく健康に♪ | マルタのえごま

 

 

 

maruta
管理栄養士

旬の食材を使い「おいしく健康に。」を
コンセプトとしたレシピを
RIKACO部長とともにお届けします。

今回は【第4弾】1月の旬の食材レシピです。

 

旬(しゅん)とは?
旬とは野菜や果物、魚などの食材がおいしく食べられる時期です。
旬の食材の魅力はおいしさが増すだけでなく、栄養素の量も増えます。

開発部長RIKACO

開発部長のRIKACOです。
今月の料理をご紹介しましょう。

 

【大根】を使用した「紅白なます」をご用意しました。
えごまオイルを使っているので
旬の食材に含まれる
脂溶性ビタミンの吸収率もアップします。

◎ 紅白なます ◎

【材料】6人分
大根 300g(1/4本)
にんじん 50g
〇酢 大さじ3
〇砂糖 大さじ2
〇はちみつ 小さじ1/2
〇えごまオイル 小さじ2
〇塩 少々

【作り方】
①ボウルに〇の調味料を合わせておく。
②大根・にんじんは皮を剥き千切りにし、塩(分量外)を振って全体をよく混ぜ10分ほど置いておく。
③大根とにんじんの水気を絞り、①の調味料を合わせる。
※お好みでゆずの千切りを加えても美味しくお召し上がりいただけます。
④ 1時間ほど置き、味を馴染ませたら器に盛り、完成。

 

【レシピのポイント】

*大根の根にはカリウムが豊富に含まれています。
カリウムは、摂り過ぎたナトリウム(食塩)を
体外へ排出する作用があります。
*にんじんには脂溶性ビタミンのビタミンAが豊富に含まれています。
ビタミンAは粘膜や皮膚を丈夫にする働きや、
抗酸化作用がある栄養素で、
オイルと合わせることでカラダへの吸収率がアップします♪
*えごまオイルには
日本人に不足しがちな「オメガ3脂肪酸」が含まれています。

ありがとう。
とってもおいしそうね。
旬の食材【大根】についても説明をお願いね。

はい!

◇1月の旬の食材 「大根」

大根の栄養素について

①カリウム

ナトリウムと相互に働き、
過剰に摂取したナトリウムを体外へ排泄する作用があると
いわれています。

②ビタミンC

髪の毛や爪、皮膚などをつくる
コラーゲンの生成になくてはならない栄養素です。
ほかにも美容効果や抗酸化作用、免疫力アップなど、
様々な効果が期待されています。
また、植物性食品からの鉄の吸収を促し、
病気から身体を守るために免疫系が適切な働きをするのを助けます。

・おいしい選び方
根の部分にハリとツヤがあるもの
白い部分は白く、青首の部分はみずみずしい緑色のもの
ずっしりと重いもの
ひげ根が少ないもの


食材ごとに魅力があるので、
よりおいしい選択ができるといいね。
今回使用した商品はこちらです。
ぜひチェックしてみてね。

 

maruta
管理栄養士

旬の食材をえごまオイルとあわせることで
おいしく健康づくりが楽しめます。
ぜひお役立ていただけますと幸いです。

 

開発部長RIKACO

1月の旬の食材レシピは
他にも【ごぼう】【れんこん】を使った「煮しめ」、
【ぶり】を使った「すまし汁」があるわよ。
ぜひみてみてね。
毎月1日に新しいレシピを発信しているから
また遊びに来てね。