レシピ
2020.10.01
旬の食材を使い「おいしく健康に。」を
コンセプトとしたレシピを
RIKACO部長とともにお届けします。
今回は【第1弾】10月の旬の食材レシピです。
旬(しゅん)とは?
旬とは野菜や果物、魚などの食材がおいしく食べられる時期です。
旬の食材の魅力はおいしさが増すだけでなく、栄養素の量も増えます。
開発部長のRIKACOです。
今月の料理をご紹介しましょう。
【まいたけ】を使用した
「まいたけと水菜の塩麴レモン和え」を
ご用意しました。
えごまオイルを使っているので
旬の食材に含まれる
脂溶性ビタミンの吸収率もアップします。
【材料】2人分
まいたけ 1パック(120g)
水菜 30g
塩麴 大さじ1
レモン汁 大さじ1/2
オリーブオイル 小さじ1
えごまオイル 小さじ2
【作り方】
① まいたけは石づきを取り除き、手で細くほぐす。
水菜は5cm幅にカットする。
② まいたけを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをし
レンジで600W、2分加熱する。
③ ②に水菜、塩麴、レモン汁、オリーブオイル、えごまオイルを加え、
和えたら完成。
【レシピのポイント】
*えごまオイルには
日本人に不足しがちな
「オメガ3脂肪酸」が含まれています。
ありがとう。
とってもおいしそうね。
旬の食材【まいたけ】についても説明をお願いね。
はい!
まいたけは100g当たり4.9μgのビタミンDを含んでいます。
40代女性の場合、1日あたり8.5μgをとるのが目安です。
上記のレシピだと1人あたり約2.94μg、1日の約35%分とれます。
・おいしい選び方
一株にまとまっているもの
カサの色が濃いもの
パリッとしていて肉厚なもの
鮮度が落ちるとカサが湿ってきます。
軸は白くて張りがあり、かためのものを選びましょう。
食材ごとに魅力があるので、
よりおいしい選択ができるといいね。
今回使用した商品はこちらです。
ぜひチェックしてみてね。
旬の食材をえごまオイルとあわせることで
おいしく健康づくりが楽しめます。
ぜひお役立ていただけますと幸いです。
2022.03.23
2021.11.26
2021.10.06
2021.10.06
2021.09.03