レシピ
2021.02.01
旬の食材を使い「おいしく健康に。」を
コンセプトとしたレシピを
RIKACO部長とともにお届けします。
今回は【第5弾】2月の旬の食材レシピです。
旬(しゅん)とは?
旬とは野菜や果物、魚などの食材がおいしく食べられる時期です。
旬の食材の魅力はおいしさが増すだけでなく、栄養素の量も増えます。
開発部長のRIKACOです。
今月の料理をご紹介しましょう。
【春菊】を使用した
「春菊とエリンギのペペロンチーノ」をご用意しました。
えごまオイルを使っているので
旬の食材に含まれる
脂溶性ビタミンの吸収率もアップします。
【材料】2人分
春菊 1束(90g)
エリンギ 2本
ベーコン(厚切り) 2枚
ニンニク 1片分
赤唐辛子(刻み) 1/2本分
スパゲティー(2束) 200g
塩 少々
粗びき黒こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ1
えごまオイル 大さじ1
(毎日えごまオイル小袋 3袋)
【作り方】
① 春菊は長さ4cm、エリンギは長さ4cm、ベーコンは1cm幅に切る。にんにくは2mm幅に切る。
② 鍋に水2L(分量外)を沸かして、塩20g(分量外)を加え、パスタを茹でる。
③ パスタを茹でている間にフライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ、弱火で加熱する。香りがたったら、エリンギ、ベーコン、春菊を加えて炒める。
④ ③にパスタを入れ、強火で加熱し、塩、粗びきこしょうで味を調える。
⑤ 器に盛った後にえごまオイルをかけて、完成。
【レシピのポイント】
ありがとう。
とってもおいしそうね。
旬の食材【春菊】についても説明をお願いね。
はい!
粘膜や皮膚を丈夫にする働きや、抗酸化作用がある栄養素で、
オイルと合わせることでカラダへの吸収率がアップします♪
春菊は、100g当たり380μgのビタミンAを含んでいます。
40代女性の場合、1日当たり500μgをとるのが目安です。今回ご紹介したレシピですと、約190μg、約38%の摂取量に当たります。
出血したときに血液を固めるサポートや、骨をつくるサポートをしてくれる栄養素で、オイルと合わせることでカラダへの吸収率がアップします
春菊は、100g当たり250μgのビタミンKを含んでいます。
40代女性の場合、1日当たり150μgをとるのが目安です。今回ご紹介したレシピですと、約113μg、約75%の摂取量に当たります。
色々な食材と併せて召し上がることで1日の目安量を摂取しましょう。
・おいしい「春菊」の選び方
色が濃い緑色のもの
切り口がみずみずしいもの
大きいもの
食材ごとに魅力があるので、
よりおいしい選択ができるといいね。
今回使用した商品はこちらです。
ぜひチェックしてみてね。
旬の食材をえごまオイルとあわせることで
おいしく健康づくりが楽しめます。
ぜひお役立ていただけますと幸いです。
2月の旬の食材レシピは
他にも【大根】を使った
「あったかポトフ」、
【ブロッコリー】を使った「春菊とエリンギのペペロンチーノ」があるわよ。
ぜひみてみてね。
毎月1日に新しいレシピを発信しているから
また遊びに来てね。
2022.11.04
2022.03.23
2021.11.26
2021.10.06
2021.10.06