レシピ
2020.12.01
旬の食材を使い「おいしく健康に。」を
コンセプトとしたレシピを
RIKACO部長とともにお届けします。
今回は【第3弾】12月の旬の食材レシピです。
旬(しゅん)とは?
旬とは野菜や果物、魚などの食材がおいしく食べられる時期です。
旬の食材の魅力はおいしさが増すだけでなく、栄養素の量も増えます。
開発部長のRIKACOです。
今月はクリスマスにぴったりの
スペシャルメニューを
ご用意しました。
スーパーフードの【ビーツ】を使用した
「ビーツとナッツのマリネ」は
私が監修させていただきました。
RIKACO監修
【材料】3~4人分
ビーツ 100g
※生のビーツの場合、
水で汚れを落としアルミホイルで包んで180度のオーブンで60分加熱する
玉ねぎ 100g
ひよこ豆 30g
トレビス 1/4個
※代わりにサニーレタスや春菊を使用するのもおすすめ
ラディッシュ 3個
アーモンド 10粒
<調味料>
りんご酢 大さじ4
※お好みの酢に変更すると違った味が楽しめます
えごまオイル 大さじ1と1/2
メープルシロップ 大さじ1と1/2
レモン汁 小さじ2
塩 適量
黒胡椒 少々
【作り方】
①ビーツはいちょう切り、玉ねぎはスライス、トレビスは食べやすいサイズに手でちぎり、ラディッシュはスライスし、アーモンドは砕く。
②容器に①を入れ、調味料を加えてよく和えて、完成。
栄養豊富なビーツは
クリスマスの食卓を彩るのにもおすすめ♪
こちらのレシピの魅力はそれだけじゃないわ。
【レシピのポイント】
そうですね。他にも魅力が盛りだくさんです♪
*ビーツには食物繊維が
含まれおり、食物繊維は
便秘の予防、血糖値上昇の抑制、
血液中のコレステロール濃度の低下などの
働きが期待される栄養素です♪
*えごまオイルには
日本人に不足しがちな
「オメガ3脂肪酸」が含まれています。
旬の食材【ビーツ】についても説明をお願いね。
はい!
ビーツは「食べる輸血」とも呼ばれるくらい栄養豊富です。
食物繊維は便秘の予防、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下などの働きが期待される栄養素です。
・おいしい選び方
手のひらサイズのもの、
重みが感じられるものを選びましょう。
食材ごとに魅力があるので、
よりおいしい選択ができるといいね。
今回使用した商品はこちらです。
ぜひチェックしてみてね。
旬の食材をえごまオイルとあわせることで
おいしく健康づくりが楽しめます。
ぜひお役立ていただけますと幸いです。
12月の旬の食材レシピは
他にも【水菜】を使った
「クリスマスリースサラダ」、
【みかん】を使った
「フルーツロール」があるわよ。
ぜひみてみてね。
毎月1日に新しいレシピを発信しているから
また遊びに来てね。
↑他にもメニュー盛りだくさん!詳しくはこちらをクリック↑
2022.03.23
2021.11.26
2021.10.06
2021.10.06
2021.09.03