1. ホーム
  2. レシピ
  3. 3月が旬!【たけのこ】「筍のあんかけ茶碗蒸し」おいしく健康に♪

レシピ

3月が旬!【たけのこ】「筍のあんかけ茶碗蒸し」おいしく健康に♪ | マルタのえごま

 

 

maruta


管理栄養士

旬の食材を使い「おいしく健康に。」を

コンセプトとしたレシピを

RIKACO部長とともにお届けします。

今回は【第6弾】3月の旬の食材レシピです。

 

旬(しゅん)とは?

旬とは野菜や果物、魚などの食材がおいしく食べられる時期です。

旬の食材の魅力はおいしさが増すだけでなく、栄養素の量も増えます。

開発部長RIKACO

開発部長のRIKACOです。

今月の料理をご紹介しましょう。

 

 

【たけのこ】を使用した

「筍のあんかけ茶碗蒸し」をご用意しました。

えごまオイルを使っているので

旬の食材に含まれる

脂溶性ビタミンの吸収率もアップします。

 

◎ 筍のあんかけ茶碗蒸し ◎

 

【材料】4個分
■卵液
卵 2個
白だし 大さじ2
塩 少々
水 360ml
■具材
たけのこ 40g
しいたけ 1個
三つ葉 2本
■あんかけ
●白だし 15g
●みりん 5g
●しょうゆ 5g
●水 200ml
塩 少々
片栗粉 5g
水 10g
えごまオイル 大さじ1

 

【作り方】
①[卵液]
ボウルに卵を割り入れ、白身を切るように混ぜる。
※泡立てないように優しく混ぜる。
水、白だし、塩を加え、混ぜ合わせる。
②[具材]
たけのこはひと口大に切る。
しいたけは石づきを切り落とし、3mm程度に切る。
三つ葉は水で洗い、3cm幅に切る。
③器に卵液と具材を入れ、アルミホイルをかける。
④フライパンの底に布を敷き、1/3程度水を入れ、卵液を入れた器③を並べる。
⑤フライパンに菜箸を渡し、蓋をする。強火で3分、弱火で10分加熱する。
器を傾けても卵液が流れなければ完成。
⑥[あんかけ]
鍋に●の調味料を入れ、塩で味を調える。
煮立ったら火を止め、水溶き片栗粉を入れ、再び弱火にかける。
とろみがついたら火からおろし、えごまオイルを加えてよく混ぜ合わせる。
⑦茶碗蒸しにあんかけをかけ、たけのこ、しいたけ、三つ葉を飾り完成。

 

【レシピのポイント】

*たけのこにはカリウムが豊富に含まれています。
カリウムはナトリウムと相互に働き、
過剰に摂取したナトリウムを体外へ排泄する作用があるといわれています。

*えごまオイルには
日本人に不足しがちな「オメガ3脂肪酸」が含まれています。

ありがとう。

とってもおいしそうね。

旬の食材【たけのこ】についても説明をお願いね。

はい!

◇3月の旬の食材「たけのこ」

・栄養素について

①カリウム

ナトリウムと相互に働き、
過剰に摂取したナトリウムを
体外へ排泄する作用があるといわれています。

②食物繊維

食物繊維は便秘の予防や血糖値上昇の抑制、
血液中のコレステロール濃度の低下などの
働きが期待される栄養素です。

・おいしい選び方
全体がずんぐりとしているもの
ずっしりと重みのあるもの
皮にツヤと湿り気があるもの
根元に赤いイボイボが少ないもの
先端が黄色く、開いていないもの

 

食材ごとに魅力があるので、

よりおいしい選択ができるといいね。

今回使用した商品はこちらです。

ぜひチェックしてみてね。

maruta

管理栄養士

旬の食材をえごまオイルとあわせることで

おいしく健康づくりが楽しめます。

ぜひお役立ていただけますと幸いです。

開発部長RIKACO

3月の旬の食材レシピは

他にも【しいたけ】を使った「海鮮ちらし寿司」、

【いちご】を使った「いちごムース」があるわよ。

ぜひみてみてね。